当ブログのリンクは一部広告が含まれています。

節約中に「貯金しておけばよかった」と昔の自分を後悔してしまう人へ。

think12-c断捨離・その他

節約していてふと

「ああ、ちゃんとお金を貯めておけばよかった……。」
「○○さんみたいにしっかりしていれば(涙)」

と脳裏をよぎってしまうことってありませんか?

「なんて自分はバカだったんだろう。」

そんな風に後悔してしまって疲れたときにこそ、思い出してほしいことがあります。

スポンサーリンク

お金も財産だけど「頑張ったこと」も財産になる

わたしはお金だけでなく「頑張ったこと」も財産になると思っています。

だから、いま、貯金額が少なくても大丈夫。

頑張ったことが財産なんて、きれいごとを言うな~と思っちゃいましたか?

でも、わたしから見ると、きれいごとじゃなくて「頑張ったこと」の価値が正しく知られていないと思っています。

なので、簡単な例を二つ出して説明しますね。

お金が燃えたその時……

例えば、家が火事になって、100万円の全財産が燃えてしまった時、

頑張って貯めてきた人は、また貯められます(ショックで立ち上がるのに時間がかかっても)。

でも、単に宝くじで当たって100万円を手に入れた人は?

……また100万円の貯金を作れるかというと難しいです。

一度破産した社長が再起できる理由

たまに、起業した社長が一度破産したあと、別の会社を起こして再起するという話があります。

それは、その人に「今まで頑張ってきた自信」があるからできること。

失敗したけど、頑張ってきたことが自信の源。

だから、はたから見たら億の借金を抱えて再起不可能なのに、また起業できるんです。

お金や地位だけが財産じゃない、頑張ったことが財産の意味

頑張った経験さえあれば、また立ち上がることができる。これは本当に大きい財産。

お金を貯めるために頑張って節約して悩んで工夫したことが、自分の自信になり、財産になるのです。

そして、この財産は「苦労したことがない人」は持てません。

自然とできることは自信にならないから。

頑張ったと思う人だけが持てる唯一の財産なのです。

そのせいか、今のわたしは夫のお給料がすごく減ったとしても、やっていける自信があります。

今の生活はたまに可愛いお洋服を買ったり、マンションに住んだりとある意味ちょっと贅沢かもしれません。

だけど、お給料がすごく減ったら、アパートに住んで洋服も買えなくなる。光熱費も厳しくなる。食費も下げる。大変なのはわかってます。

でも、わたし、きっと頑張れるって。

それは、自分が頑張ってきたことを応用すればいいだけ。

そして、世の中には年収100万円の豊かな節約生活術の山崎寿人さんや電気代500円。贅沢な毎日のアズマカナコさん、びっくり節約生活! 一家6人+1 月7万円の大庭 聡恵さんなどお金をかけない生活をしている人たちがいます。

真似するのは難しいものも結構あるけれど、応用して生活費を圧縮できると思ってます。

そんな自信があるのも、わたしが頑張ってお金を貯めてきたから。

貯金額も大事だけど、頑張り続けたということは、本当にとても大きな財産なのです

一度「どん底」を見た人はとても強いというけれど、それは「どん底から這い上がってきた、頑張ってきたこと」が自信になっているから。

この世でいちばん大事な「カネ」の話の西原さんのように。)

「どん底を見ただけ」「どん底の中にいるだけ」じゃ自信はつきません。

なので、浪費家の自分を変えたいと願い、貯金を頑張っているということは、「頑張れる力」という財産も一緒に貯めているということ。

時には、周りの人の貯金額を比較して悲しくなることがあるかもしれません。

でも、そんな時は目に見えない「頑張ってきた」という財産を思い出してくださいね。

それはいざというときの自分の「核」になり、困った時に立ち上がれる力

お金では絶対に買えない、大事な財産です。

スポンサーリンク
断捨離・その他
ちょきんスタイル