この記事では、わたしが探して探してようやく見つけた、夫や妻など同居家族にバレない、へそくり用の隠し口座を開設する方法を紹介しています。
この記事では、脱税目的ではなく(笑)、家族に内緒で開設する銀行口座のこと。バレないためにはキャッシュカードの郵送をなんとかするのが一番の課題。

自宅に来るキャッシュカードの郵送を何が何でも止めたいけど、どうしたらいいんだろう?

それなら、裏技を使ってイオン銀行で口座開設するとバレないよ。
実は、日本では犯罪による収益の移転防止に関する法律により本人確認がどんどん厳格化され、キャッシュカードの郵送を止めて口座開設するのは本当に難しいです。
例えば、以前、へそくり用の隠し口座として人気だった新生銀行。
キャッシュカードを店頭で受け取れてたのですが、今は不可。
引用元:新生銀行
また、「三井住友銀行」はキャッシュカードの店頭受け取り(即時発行)ができるけど、後から「口座開設のお礼状」が届くので店頭で受け取る意味がありません💦

どこの銀行でもキャッシュカードが転送不可、局留め不可なのも本人の住所確認のためだよ。

悪い人のせいで個人情報の確認がどんどんめんどくさい世の中に……💢
でも、実は、ちょっとした「裏ワザ」を使うと、イオン銀行だけは「銀行から」郵送されないので、家族に秘密で口座開設ができるんです。
この裏ワザを知ってから、わたしもイオン銀行で口座開設してみたんだけど、ホントにイオン銀行から来なかったので夫に内緒で口座開設できました。
とはいっても、やっぱりホントにバレずにできるか心配かなと思うので(わたしもドキドキしたし)、この記事では写真付きで詳しくやり方を紹介してます。
「銀行からキャッシュカードが郵送されるのを止めたい!」っていう人にはホントにお役に立つと思うので、参考にしてください。

ちなみに、イオンが近くにない人でも大丈夫です(実はわたしもイオンが近くにない人)
【妻や夫にバレない】隠し口座を開設できる裏ワザとは?| イオン銀行がへそくり口座におすすめなワケ
イオン銀行からキャッシュカードが来ないようにするには、イオンカードセレクト(キャッシュカード付クレジットカード)から口座開設するのがコツです。
というのも、普通にイオン銀行に口座開設を申し込むと「イオン銀行」からキャッシュカードが送られてくるけど
イオン銀行の口座開設、キャッシュカードが到着。最近増えてきてるJCB DEBIT付き。さっそく入金して試してみたものの、イオンマーク付きながら現時点でモバイルWAONへの登録は不可。まーその辺は成功例も聞かないし公式サイトのリストにもないんで想定内(`ω´)。 pic.twitter.com/3dZqxj6zLH
— ゆうや @ガルパ,イベント中⋈ (@yuuya_ykj) April 8, 2017
イオンカードセレクトから申し込むと、「イオン銀行」ではなくて「イオンクレジット(イオンカード)」から郵送されてくるからです。
イオンカードセレクト到着😍 pic.twitter.com/XTVjh5GE3f
— ワーママ@陸マイラーデビュー✈️ (@snooomiiin) July 21, 2019
実際、わたしもイオンカードセレクトを申し込んだら「イオンカード(イオンクレジット)」から届きました✨
(わたしは本人確認をパスポートにしてるので、運転免許証限定になってないです)

なので、クレジットカードとは思われたけど、口座開設だとはバレなかなったです♪

ちなみに、不在票もイオン銀行じゃなくて「イオンクレジット」あるいは「イオンカード」になってるので不在時も心配ないよ。
どうやら、イオンカードセレクトが届くみたい。不在票入ってた!
_人人人人人人人_ >速攻で再配達‼️<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 7/5に申し込んで、7/13に発行したよーって連絡あってから、早めの到着になるかな💡 マイラー的にはあんまりなカードかもだけど、なんだかめっちゃ楽しみ🤪 pic.twitter.com/ziU7Ru94al — たかやん@マイラー投資家 (@milesensei33) July 15, 2019
わたしの時は「イオンカード」でした。
ちなみに、なんでイオン銀行から来ないのか?というと、イオンカードセレクトはもともとあったイオンカード(クレジットカード)にキャッシュカード機能を後付けしたから。
母体の運営会社が「イオンクレジット」なので、クレジットカード会社が銀行の分もまとめて「本人確認」する形になっています。

ちなみに、他の銀行は「キャッシュカード」にクレジットカード機能をつけているので、クレジットカード機能付きでも銀行から送られてくるので注意してね。
なので、差出人を銀行にしたくない場合、イオンカードセレクト(キャッシュカード付クレジットカード)を申し込めば、銀行から来ないのでバレずに口座開設できます。
なので、このことを知ってる人はへそくり口座にイオン銀行を選んでいます。
1つへそくり用の隠し口座作ろうと思って、イオン銀行で作った。
限定のディズニーバージョンのイオンカードで申請したら本当に作れた😸 カワイイw pic.twitter.com/eRWFwxD3QW— りゅか@トルネコラー姫路支部 (@_lyuca_) March 17, 2017
イオン銀行にたんまりへそくりあるから遊び誘ってな笑
— トモ・クルーズ (@umemumeeen) December 11, 2019

うーん。だけど、突然イオンのクレジットカードを作ると「なんで?」って思われそう💦大丈夫かな。

それなら「スマホの補償のために作った」って言うといいよ。
実はイオンカードはショッピング保険が充実していて、イオンカードで購入するとスマホの故障・盗難を180日間補償してくれます(普通のクレカはスマホやパソコンは対象外)
イオンカードのショッピング保険は使えるよね。スマホまでおkだし。
— ゆうMAX@Xperia5 (@yuuTRUENO6) July 14, 2020
息子のぶん投げられてバキバキに割れたスマホ
無事に保険申請通りました!
修理代金1.6万円、回収完了💪✨ありがとう!
ショッピング保険!念の為、スマホもショッピング保険の対象になるイオンカードで決済しといて良かったε-(´∀`*) https://t.co/UcAtTjplNb
— UT@ 氷河期世代の複業大家💫レンスぺ事業加速中🚀 (@UT_kodateDIY) June 9, 2020
実際、このスマホの補償目当てで作ってる人もいるぐらいオトクな制度。
作る理由も嘘を言わずにごまかせます(笑)
隠し口座にホントにおすすめ!イオン銀行の3つの「バレない」メリット&デメリット【へそくり用なら◎】
引用元:イオン銀行
銀行の信用格付け | A-(RI(格付投資情報センター:2020年) |
バレにくさ(口座開設) | ★★★★★ |
バレにくさ(キャッシュカード) | ★★★★★ |
手数料無料回数 | ★★★☆☆ |
金利 | ★★☆☆☆ |
- キャッシュカードがクレカ風なので見つかってもなのでバレにくい
- ゆうちょ銀行やみずほ、三菱UFJ銀行のATMで回数限定なしの無料条件があるので隠しやすい
- 万が一、郵便物が来てもカンタンにごまかせる
- 金利は普通レベル。もっといい銀行が他にある

一番気になるのはデメリットだと思うので、デメリットから紹介するね。
【デメリット】イオン銀行よりもっと金利がいいネット銀行がある


もっと金利がいいネット銀行があるから、金利目当てには向かないね。
イオン銀行の場合、へそくり用として使うなら金利は
- 定期預金金利:0.02%
- 普通預金金利:0.01%
ぐらいなので、メガバンクに比べれば10倍ぐらいいいけど、正直ネット銀行の中だと普通レベル。

なので、金利がいい銀行を極めたいなら別の銀行の方がいいね。イオンカードセレクト(イオン銀行)はあくまで口座開設を秘密にしたい人向けだよ。
【メリット1】キャッシュカードがクレカ風のカードなので秘密にできる
イオンカードセレクトは写真のようにパッと見てもクレジットカードにしか見えません。
なので、見つかってもキャッシュカードとは気がつかれないし、なんならお財布の中に入れっぱなしでもOK。

わたしもお財布の中に入れっぱなしにしてます。
- イオンカード=クレジットカードのイメージが強いので、銀行のために作ったって考えにくい
- ネット銀行なので通帳がないため(残高はwebなどで確認)、通帳が見つかってバレるって言うこともない
ので、口座開設した「後」もずーっとバレない仕組みになってます。
【メリット2】ゆうちょ銀行やみずほ、三菱UFJ銀行のATMで回数限定なしの無料条件があるので隠しやすい
引用元:イオン銀行
イオン銀行は口座開設したら「残高に関係なく」「誰でも」
- イオン銀行ATM(まいばすけっと・ミニストップ内も)ならATM手数料終日無料
- ゆうちょ銀行は、平日日中(8:45~18:00)と土曜日の一部(9:00-14:00)でATM手数料無料
- みずほ銀行・三菱UFJ銀行は平日日中(8:45~18:00)ATM手数料無料
で利用できます。
ネット銀行を使ってる人なら感じてるだろうけど、大金を預けるor投信などの条件を満たさないとATMの無料回数がゼロor少ないネット銀行って結構多い💦
イオン銀行は残高が1000円だったとしても無料でATMを使える条件が充実してるので使いやすいです。

だからこれからへそくりを始める人にも優しいね。
特にゆうちょ銀行は日本全国どこにでもある&平日日中だけでなく土曜日の時間も一部無料で使えるので、めっちゃ便利です。

特にわたしは転勤族なので、ゆうちょ銀行が無料で使えると次の転勤先がどこになっても安心です♪
【メリット3】万が一、郵便物が来てもカンタンにごまかせる
イオン銀行は基本的にすべてメールでのやり取りなので、郵便物が来ることはないです。

わたしも作ってから1度も郵便物は来てないです。
ただ、万が一来た場合でも、

イオンカードセレクト(クレジットカード)を作った時に銀行も自動的に開設しちゃったみたい。
って嘘をつかずにごまかすことができる(笑)
どんな銀行も、口座開設後に絶対に郵便物が来ないとは言い切れません。
口座開設を秘密にしたいなら、何か郵便物が来た時用に嘘やごまかしを考えておかないと、いざという時に挙動不審💦
だけど、イオンカードセレクト(イオン銀行)なら本当のことを話してごまかせるのでホントにラクです。
まとめ:イオン銀行で妻や夫にバレない「隠し口座」を開設して、安心なへそくりライフを送ろう
この記事では家族(夫や妻、親)にバレずに口座を開設する方法についてまとめました。
こっそり口座開設しようと思っても、一緒に住んでるとホントに難しいですよね……。
郵便受けに張り付いているわけにもいかないし。
だから、隠そうとなると家に隠すしかないんだけど、家だと意外とバレやすい💦
やっぱり家の中だと隠す場所って限られてるので、いつか必ず見つかるんですよね(大掃除とか探し物とかで)。
実際、twitterで「へそくり バレた」って検索すると山ほどつぶやきが出てくるし💦
週末の競馬前に悲劇が😭😭😭
大事な土日前に嫁にへそくり通帳がバレたーーー笑
コツコツ競馬で貯めた68万円が5万円だけ残して出産費用に持っていかれました😭😭😭
なんでわかったんや!?はぁ、、、
5万円残してくれた優しい嫁、、
鬼や、、
— 新米パパ✨ (@miya66034010) August 9, 2019
へそくり嫁にバレた。こつこつ貯めた17万バレたwサンタさんを連れてくるよう言われた。13万。
キャップを要求した。3500円。
長女にバービー人形。7800円。
次女に知恵具。4890円。
ヨメインゴベルナブレスデハポン#嫁こわい#サンタクロース pic.twitter.com/jmw3aBH0ZS— らいおんきんぐ 7.25愛知 (@njpw_mon) December 3, 2019
創味シャンタンの割と大きめな缶🥫が空になったから洗って綺麗にして
へそくりを隠してたんだけど旦那にバレた🤦♀️💦
くっそ!!!!!!!☠️💢— あまたつ (@ama2930tatu) July 15, 2020

創味シャンタンの缶に入れたのがバレるのはびっくり。なんでご主人、そんなとこ見たんだろ……。
現金で隠してると見つかったら全部バレておしまいなので、へそくりを隠すなら銀行に預けた方がホントにいいです。
最後にまとめると、口座開設を隠す必要がないなら金利のいい銀行を選んだ方がいいのでイオン銀行にする必要はないです。
だけど、家族にバレずにこっそり口座開設したいなら、イオンカードセレクト(イオン銀行)が一番バレないのでおすすめです。

最後におまけでイオンカードセレクト(イオン銀行)を申し込んだ時のレポを写真付きで紹介します。ちょっと引っかかったとこもあったので💦

迷った時用にブックマークに追加しておくと後で見返せて便利だよ。あと入力項目が多いのでパソコンがあるならそっちの方がラクかも。
【体験レポ】妻や夫にバレない、へそくり用の隠し口座を開設する方法 【イオン銀行】
イオンカードセレクトからイオン銀行を申し込むときの実際の流れは下の7ステップです。
- イオンカードセレクトのサイトに行き、カードを選ぶ
- クレジットカード付キャッシュカードの発行ができるか?の確認事項
- カード発行の流れについて説明
- 国際ブランドを選択する
- 本人情報について入力する(例:JCB)
- お勤め先について(専業主婦の場合は、配偶者について答える)
- 入力事項を確認し承諾する

ちなみに、選んだカードや本人の属性(有職、専業主婦etc)によって多少内容が変わるけど、基本はこの流れだよ。
1. カードの種類を選ぶ
イオンカードセレクトのサイトに行き、「イオンカードセレクト」の中から好きなカード券面を選びます。

公式サイトにはいろんなカードがあるけど、キャッシュカード付きの「イオンカードセレクト」の中から選んでね。それ以外は銀行口座は開設されないよ。

まず出てくるのがイオン銀行なしのクレジットカード。その後に出てくる「キャッシュカード….一枚に」をタップすると、イオンカードセレクトが出てきます

キャッシュカードとしてのみ使うなら、どのカードも機能は同じなので好きなカードで大丈夫だよ。

わたしは「イオンカード」とわかる通常デザインのカードにしました。
ちなみに、おトクさで言えばイオンカードセレクトの「ミニオン」カード。イオンシネマで1,000円で映画が見られます(専用サイトから事前にチケット購入)
ただ、支払いはもちろんイオンカードなので、自分のへそくり口座から引き落とされるので注意💦
カードを選択すると、キャンペーンの確認事項のポップアップが出ます。
イオンカードセレクトは全部キャンペーン対象なので、「上記内容を確認しました」にチェックを入れて「カードお申込み」ボタンをタップします。
2. クレジットカード付キャッシュカードの発行ができるか?の確認事項
- イオン銀行キャッシュカードを持っているか
- 居住国(日本に住んでいるか、住所と居住地が異なるか)
- 外国人の重要な公人に該当するか
- 顔写真付き本人確認書類を持っているか(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート)

webから申し込むには、住所が一致している運転免許証、マイナンバーカード、パスポートのどれかが必要だよ。
3. カード発行の流れについて説明
カード発行の流れや、本人確認の仕方、web明細についての説明を読み、同意する場合は「上記内容に同意する」をタップする。
※免許証で本人確認する場合は免許証を用意
4. 国際ブランドを選択する(複数ある場合)
5. 本人情報について入力する(例:JCB)
- 名前(漢字・フリガナ・ローマ字)
- 性別
- 生年月日
- 連絡先(自宅or携帯電話)
- メールアドレス
- 郵便番号、住所
- 居住年数
- 住まいの形態(一戸建て、マンションetc)
- 住宅ローン・家賃支払いの有無
- 家族の人数
- 職業
- 年収
- 他社からの借り入れ
- 運転免許証または運転経歴証明書の有無

スマホの場合、住所のフリガナの全角ハイフンでエラーが出やすいので注意してね。
エラーが出た場合は「記号モード」の中にある[全](全角モード)からハイフンを選択すれば大丈夫です。

それでもエラーが出る場合、住所の入力でハイフンは使わずに番地や丁目にして、フリガナは「バンチ、チョウメ」を使おう。

パソコンの場合は普通に入力すればOKです。
6. お勤め先について(専業主婦の場合は、配偶者について答える)
- 勤務先の名称
- 電話番号
- 勤続年数
- 事業内容
7. カードについて
- イオン銀行キャッシュカード暗証番号
- (任意)イオン銀行ダイレクト初回ログインパスワード
- お取引明細書(利用しません)
- 総合口座当座貸し越し(利用しません)
- クレジットカード暗証番号
- カードの利用目的
- リボ払いのお支払額設定
- 全リボへの申し込み(利用しません)
- ETC専用カードの申し込み(利用しません)
- イオンiD(利用しません)
- WAONオートチャージ(利用しません)
- 店舗でのカード受け取り(郵送で受け取ります)※
- よく行く店舗の登録
- (任意)企画コード※
- (任意)紹介iD※
※店舗で受け取れる「即時発行カード」は、イオンのお買い物用にのみ使えてキャッシュカード機能はついていないので「郵送で受け取ります」を選択
※(任意)企画コードは入れなくても、キャンペーン中だったらキャンペーンが適応されます
※(任意)紹介iDを入れても紹介者のみお得なので、特に入れなくてOK(笑)
7. 入力事項の確認
確認画面が表示されるので、確認したら申し込む
以上で入力は終わりです。
あとは、佐川急便さんがカードを届けてくれる時に身分証明書を見せれば、無事に口座開設ができてキャッシュカードが受け取れます。
ではでは、わたしの体験談が参考になったらうれしいです。