
セールで服を買わない方法知りたい。いつもたくさん買うけど着なくて逆に損してるから💦💦
この記事ではこんなお悩みにお答えします。
- セールで服をいっぱい買ってしまう原因(安い+α)
- セールで服をたくさん買わなくなる3つコツ
今ではセールに行っても誘惑に負けずに、「欲しい物」「気に入ったもの」だけ買えるようになったけど、昔はセールが大好きなのによく失敗していました。
安かったし……って思っても、ふと気が付くとちりも積もればで

あれ?定価で好きな服買った方がよかった気がする……
でも、セールに行かないなんて無理💦
そんなわたしが何で変われたか?というと「本当の」原因が分かって対策が立てられたから。
昔のわたしと同じように、もうセールでいらない服は買わないぞ!かわいいお洋服だけ欲しいー!!っていう人はぜひ読んでみてください。
セールで服をたくさん買わないために「正しい」原因を知ろう

セールでたくさん買うのって「安いから」でしょ?それ以外に原因なんてあるの?

安いからなんだけど、それだけだとちょっと足りないんだ。
セールで服を買いすぎるのは「安さに釣られる」+「自分の本音」を忘れるからです。
セールで買う時って「お得!安い!」に釣られて買っちゃうけど、本音は「お得」な物がを買いたいじゃないはずです。
本音は
自分が「本当に」欲しい物を「お得に」買いたい
オトクに買えれば、なんでもいいわけじゃないんですよね。
でも、セールでたくさん服を買って失敗してしまう人は、安いって思うと「本当に欲しい服」の基準がちょっとゆるんでしまうんです。
ということは、「本当に欲しい服」を確認できる癖をつけられれば、セールでも安い!に釣られずに洋服を買わなくなります。
セールで洋服をたくさん買わない「3つ」のコツ。後悔しない方法は?
安さに負けずに洋服を買わないコツは3つあります。

それぞれについてコツを紹介するよ!
1. 買いたい物リストを作る
セールで洋服をたくさん買わなくするには、「買いたいものリスト」を作りましょう。
とはいっても、ただ「なんとな~く」書くだけじゃダメ。
買いたい物リストを作るときは、自分の欲しいものの優先順位をつけながら作ります。
なぜなら、セールに行って「あ、これカワイイ!安いし、買っちゃおうかな♪」って思ったとき、

これを買うと、買いたいものリストにある○○を買うのが遅くなっちゃうけど、本当にいいの?
と自分に質問できるからです。
リストにある「買いたい洋服」がセールに出ているなら絶対おトク!
だけど、リストにない洋服って自分にとって本当におトクなのかというと、ちょっと違いますよね。
なぜなら、今、目の前にある服を買うと使えるお金が減って、リストに書いた「買いたい洋服」が買えなくなるからです。
つまり、買いたいものリストと比較することで、「お得!」「カワイイ!」っていう気持ちだけだったのが

自分にとって本当に欲しい物?
って冷静に考えることができるようになるので、セールでいらない服を買わなくなります。

リストに載ってる物よりも欲しい!と思ったら買ってOKだよ。大事なのは比較すること。
ちなみに、買いたい物リストを作ってみるとわかるんだけど、自分の欲しい物についていろいろ書くのはかなり楽しい♪
専用のノートでなくても手帳のメモページとかでも十分だし、雑誌の切り抜きを貼ったりして、こういうのが欲しいな~って楽しく作ってみてください。
その時は、買いたい物の特徴を詳しく書いておくとより成功しやすいです(例:トレンチコートの場合、丈、色、ライナー有無など)
2. 買いたいと思ったら、自分に「ある質問」をする
安い!オトク!と思って買いたくなったら、下の質問を自分にしてみてください。
「これを買うと同じアイテムはしばらくの間買えないけれど、本当に後悔しない?」
なぜなら、この言葉を使うと
- 同じような感じで
- いまいち気に入っていない
という服が大量増殖するのを防げるからです。
実際に、6年ぐらい前、わたしはこの言葉のおかげで買わなくなったのでその話をしたいと思います。
アウトレットで、すごく安くなってるパンツ(ズボン)がありました。ただ、正直、完璧?と言われるとちょっと違います。
でも、その値段を考えるとものすごくいい商品でした。
夫にも聞いてみたんだけど悪くないって感じで、特に購入を反対されず。
普段だったら買っちゃってたと思います。すごく安かったから。
それなのに思いとどまれたのは、ある台詞が頭の中にふっと浮かんできたからでした。

これを買うと、同じ感じのパンツ(ズボン)はしばらくの間は買えないよ。本当に後悔しない?
その時、わたしの心の中に浮かんだのは、

もっと似合って着心地がいいのがあったら、ちょっと高くてもそっちがいい。
すると、あんなに悩んでいたのに、買わないという決断があっさりできました。
一方、同じアウトレットで見つけたトレッキングシューズは「後悔しない」と即答できたので買ったところ、6年以上経った今もお気に入りです。
つまり、「こんなにお得なのはない!」と思うと判断が鈍ってしまうけど、

これを買ったら同じようなアイテムはしばらくの間、買えないけどいいの?
という気持ちを持つと、同じような感じでいまいち気に入っていない服が増殖するのを防げます。
3. 「着回せる」「安い」に買う基準をもう一つプラスする
セールで失敗する原因の一つが、「着回せる」「安い」だけで買ってしまいやすいから。
そこで、もう一つ買う基準を足すと、着回せるはずなのに着回せない服を撲滅することができます。
もう一つの基準は、試着した時に
着てきたお洋服と「同じくらいかそれ以上に、かわいくorキレイに」見える服を買う
と決めることです。
そもそも、本音はいま着ているお洋服より似合わないものなんて、わざわざお金を払って買いたくないですよね?
わたしたちがいつだって本当に買いたい服は「よりかわいく・きれいに見える服」。
だけど、つい「値段」だったり「着回し」だったりの理由で本音を忘れてしまうんです……。

特にセールで安くなっているときは💦
だから、試着でしっかり「よりかわいく・キレイに見える服」以外はいらないって思い出すことが大事。
ちなみに、このコツのいいところは、着ている洋服と比較するから似合うかどうかがはっきり分かりやすいところ。
店員さんが「お似合いですね~」と言っても、着てきた服より似合ってないならそれは似合ってません(苦笑)。
あ、ちなみに、試着が苦手……っていう人は下の記事を参考にしてみてください。

まとめ:誰でもセールで服をたくさん買わないようになれます。
この記事では、安さの誘惑に負けてセールでたくさん服を買わない3つのコツを紹介しました。
ポイントをまとめると下の通りです。
- 買いたいものリストを作る
- 買いたいと思ったら「ある質問」をする
- 「着回せる」「安い」に買う基準をもう一つプラスする
節約本や雑誌を見ると、「セールでたくさん買っちゃうなら行かないようにしましょう!」って言うけど、やっぱり安く買えるなら行きたい!
そう言う人は、上の三つのコツを使うとセールの誘惑に負けずに欲しい服だけ買えるようになるので、ぜひ使ってみてください。

一緒に読むともっと理解が深まるよー!
参考までに、セール以外でも着ない服をよく買ってしまう人は下の記事を読むといいかも。買ったけど着ない服を減らすコツを紹介しています。
