※現在リニューアル中です※

やりくり生活6年目:11月の家計簿

やりくり生活6年目の11月の家計簿を公開します。

わたしのやりくりの仕方は、

  • 袋分け家計簿で、各項目の予算を管理。
  • お昼代とおこづかいは使い切り予算、その他の予算は繰り越し型予算で管理。
  • 現在スライド貯金

なので、普通の家計簿とはちょっと違っていますが、参考になったらうれしいです。

まるこ
使い切り予算と繰り越し型予算については、下の記事で紹介しています。
目次

収入:20万円+残業代

残業代は「あまり貯金」として赤字補てん&残し貯め用のお金にしています。

支出:20万円

※ 端数は適当に切り上げ&切り下げています。
※ スライド貯金中のため給料日の締め日がズレています。

毎月決まった出費(支払日: 20日)合計: 10万5千円

+ おうちに入れるお金(奨学金込み)(45,000)
+ 貯金 (50,000)
+ 保険代 (3,000)
+ 携帯代 (4,000)
+ 純金積立 (3,000)

スライド貯金に対応した予算(10/20~11/29) 9万5千円

項目 予算 前月分の繰りこしも
含めた予算
12月
支出計
12月
残りのお金
お昼代 5,000 5,000 3,900 1,100
スキンケア代 5,000 10,800 5,000 5,800
メイク代 3,000 20,400 11,800 8,600
サプリ代 0 8,800
お給料スライド貯金から
3,000 5,800
美容院代 6,000 17,000 17,000 0
ジム代 7,000 11,000 0 11,000
病院代 3,000 66,000 9,300 56,700
お洋服代 10,000 15,000
+6,000(臨時)
16,000 5,000
デート代 25,000 33,100 28,900 4,200
交際費 10,000 10,000 10,000 0
プレゼント代 10,000 11,000 0 11,000
ご褒美費 5,000 26,000 0 26,000
おこづかい 6,000 6,000 6,000 0

11月の予算について

本を買いたいなと思ったので、おこづかいを4,000→6,000円にアップしました。その代わり、メイク代と美容院代をそれぞれ1,000円ずつ減額しました。

11月の感想&反省

今月の前半ぐらいまではとにかく風邪が治らなくって、ジムにも行けなかったし、お出かけもすべてキャンセルだったので、ジム代&交際費は全く出費がなかった月でした。(デートはしたけど。)

今月の最終週は一週間ほとんど旅行で、出費はすべてボーナスから出してます。

土曜日から月曜日:旅行、火曜日:家でゆっくり、水曜日から金曜日:旅行、土曜日:家でゆっくり・・・という楽しい&ハードな生活でした。

なので、繰り越し日+9日とかなり延長してるのはそのおかげだったりします。

  • お昼代は手抜きお弁当のおかげで予算内に収まりました(笑)
  • スキンケア代ではモイスチュアスキンリペアなどを買いました。
  • メイク代ではレビューのパウダー&JILL STUARTのクリスマスコフレを買いました。どちらもとってもお気に入り♪
  • サプリ代では東京駅のGRANSTAにあるお酢バーのフルーツエキスプレ酢を買いました。ここのフルーツエキスプレ酢が大好き!ライチの味がしておいしーい♪あと、アミノコスメも買いました。
  • 美容院代ではカットとカラーとトリートメントをしてもらったのと、シャンプー&トリートメント2つを買いました。
    16,000円だと足りなかったので、スライド貯金のご褒美から一部出してます。ウエラが大好きな私は、ウエラなら!!って思わず買っちゃました。
  • 今月はかなーり病院に通いました(涙) 点滴も打ってもらったし。あと具合悪かったせいかニキビまでご登場(しかも背中)、皮膚科にも行きました。
  • 今月も彼と二回あったので、ほぼデート代を使い切っています。必死に風邪を治して、ようやくデートにはなんとか間に合った……って感じでした。

11月はあんまり赤字も出ずに無事に過ごせてよかったです。

12月はジム通いも再開したいし忘年会もあるし……上手にやりくりできるかな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。

このブログでは浪費家でちょっとおバカだったわたしが1,000万円貯金ができるようになったコツを紹介しています。

実家暮らしから二人暮らしになった時までの情報をまとめているので参考になったらうれしいです。

目次