
同棲の生活費用に2枚クレジットカードが発行できたら恋人と持てて便利なんだけどなぁ。でも、クレカだと使い過ぎるかな。うーん、悩む💦
この記事では、こういった悩みに答えます。
結論から言うと、MIカードなど一部のカード限定だけど、同棲カップルでも2枚発行できるクレジットカードはあります(家族カードを利用)。
しかも、使い過ぎずに楽しくポイントを貯めつつ生活費をクレジットカードで管理している同棲カップルも意外と多い😊
そこで、この記事では
- うまくいってる同棲カップルから学ぶ、クレジットカードでトラブルを起こさないコツ
- 2枚発行できる!同棲の生活費用におすすめのクレジットカード
- わたしが実際に申し込んだ時の流れ
をまとめました。
ちなみに、わたしの友人も同棲の生活費をクレジットカードで管理するようになったら、トラブルどころか前よりも仲良くなれたので、ぜひ参考にしてみてください。
同棲の生活費をクレジットカードで共有管理しても、恋人とトラブルを起こさないコツ

上手に管理してるカップルは下の三つをやってるよ。簡単だし、ぜひ真似してみてね。
同棲用クレジットカードはweb明細を利用する
同棲カップルでクレジットカードを使う場合は「web明細」が必須です。
なぜなら、web明細なら
- いつでも気になるときに、利用状況をお互いに確認できる
- 郵送よりも利用状況が早く反映される
ので、2人でお金の管理がしやすくなるからです。
実は、クレジットカードを使ってトラブルが起きる場合、2人で管理せずに1人にお任せしていることが本当に多い。
でも、2人でお金を管理する環境なら「無駄遣いがバレると嫌われる」っていう緊張感で無駄遣いしません。

会社用のクレジットカードを渡されても、普通は無駄遣いとか使い込みなんてしないでしょ?それと同じだよ。
同棲用クレジットカードのレシートは取っておく
クレジットカードの明細だけだと思い出せないことがあるので、念のためレシートを取っておきましょう。
思い出せないと、「この支払いは何?」「わたしじゃない」「僕じゃない」ってちょっと揉める原因になりやすいからです。
ただ、あくまで念のために取っておく用なので
- 箱にいれるだけのざっくり管理
- クレジットカードの請求書と見比べたら捨てる
- 1,2か月分だけ保存する
という手抜き管理でOKです。

クレジットカードを使えなかった時も、レシートやメモ書き(レシートがない時)を入れておけば、まとめて精算できて便利だよ。
自分や恋人がお金にルーズじゃない(特にキャッシングやローンを利用してない)
クレジットカードでもめてる場合、どっちかがお金にルーズの場合がすっごく多い💦
特に、自分や恋人がキャッシングやローンをすでに使ってる=クレジットカードを使うのが上手じゃないっていうことなので、念のためやめておきましょう。
この三つの条件が守れるなら、生活費の管理はクレジットカードを使った方が
- ポイントが貯まる
- クレジットカードを使ったら必ず請求書に載るので使途不明金が出ない(←これすごく大事!)
- 請求書があるので家計簿はつけなくてOK
と圧倒的にメリットが多いので、クレジットカードを使ってる人は楽しく管理してます。
同棲の生活費用にって彼からMIカードの家族カードをもらったけどポイントがもう貯まってきた💕彼から家族カードを渡された時はびっくりしたけど、家族カードって支払いやポイントが一緒になるんだね。お互い同棲用の支出はMIカードで払ってるんだけど、自動的に合算されるので精算がめっちゃ楽でよき😊
— あや (@aya_once_sana) June 28, 2020
同棲テクなんですけどクレジットカードとその家族カード作って生活費とかデートで使ってたら一年ほどでティファールの鍋セットをポイントで買えたのでとてもよかったなと
— くにさだ (@92thunder) March 14, 2018
同棲するにあたってのお金事情ですが、お互いゆるゆるなんでとりあえず、クレカ作ってその口座にお互い5万ずつ入れて光熱費も食費とかもカードで買い物しよ〜ってなってる(・∀・)
いくら余るかわからんし、余ったら貯金して旅行(* ´ ェ `*)♥— ねずみ🐭 (@jSvrN8MqrKNlGMQ) April 2, 2020
2枚発行できる!同棲の生活費用におすすめのクレジットカードは?【恋人にも家族カード発行OK】
同棲カップルでも、2枚発行できるクレジットカードは
です。

なんでMIカードとアメックスだけなの?

この二つのカードだけが、同棲カップルでも家族カードが使えるからだよ
家族カードとは「自分の家族」に対して発行されるクレジットカードのこと。

恋人を「家族」扱いにできれば、家族カードを使って2人の支払いやポイントを一つにまとめることができます。
ただ、一般的に家族カードは「法律婚のみ」なので、同棲カップルや事実婚では使えません。
自主的に夫婦別姓のため事実婚を選択したら、
家族カード作れないのか。学んだわ。でもセゾンさんどうにかしてほしい pic.twitter.com/yCIrKSqUQY
— Steph stands for べぢまき (@vegemaki_yurui) March 12, 2020
でも、ちょっと裏ワザ(?)でMIカード(エムアイカード)とアメックスだけは
- 事実婚(一緒に住んでるけど未入籍)でも家族カードを発行
- 家族カードの申請に事実婚を証明する書類(例:住民票)の提出が不要
のため、同棲カップルでも家族カードが発行できます。

本当に他のカードではダメなのか、有名なカードについては実際に電話やメールで確認してみたよ。
ところで、一部では「楽天カードは同棲でも家族カードが発行できる」と一部で言われていたので確認したところ、実際は事実婚でもダメでした。
日頃より楽天カードをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
家族カードのお申込み対象者は、生計を同一とする配偶者※、ご両親、同性パートナー、お子様(18歳以上)のみ、申し込み可能となっております。
※申し込みに必要な書類はございません。誠に申し訳ございませんが、事実婚や同棲の場合は、家族カードのお申し込みを承ることができません。
万が一発行できても、別姓がバレたら強制解約されてしまう可能性が高い。
実際、強制解約になってしまった人もいます💦
楽天って強制解約なりやすいと聞いてたけどホントだった😱
楽天の家族カードを使ってたら強制解約に😫
同棲カップルさん、ほんとに気をつけて💦
結婚後も家族カードで生活費を楽天カードにまとめる予定だったのに、1年ちょっとで使えなくなっちゃった。変なことしなきゃよかった😭
— まりこ@同棲2年目 (@mariko0504) December 26, 2021
一方、MIカード(エムアイカード)とアメックスは別姓でも特に問題なし(事実婚がOKなので)
なので、同棲カップルで2枚クレジットカードが必要なら、MIカード(エムアイカード)とアメックスの2つから選んだ方が安全です。

うーん。それじゃあMIカードとアメックス、どっちのクレジットカードがいいの?

ざっくり言うと、オトクなのはMIカード、ステータスが高いカードならアメックスだね。詳しく説明するね
家族カード発行OK!MIカード(エムアイカード)
の特徴は?
引用元:エムアイカード
- 年会費:実質0円(年1回以上利用、web明細利用)
- ポイント還元率は基本0.5%(三越・伊勢丹グループは1.0%)
- ポイントの使い道:三越・伊勢丹グループ以外でも利用可
- 同棲相手の家族カード発行:OK
- 家族カードの年会費:0円

MIカード(エムアイカード)は三越・伊勢丹グループが発行しているクレジットカードだよ。
MIカードは年会費が実質無料
MIカード(エムアイカード)は年会費が(550円)だけど、年1回以上利用して、明細書をwebにすると無料になります。

ちなみに、アメックスカードはステータスが高いので年会費が高いよ(年会費13,200円(初年度無料)+家族カード会費6,600円)
MIカードのポイント還元率は基本は0.5%
MIカード(エムアイカード)のポイント還元率は0.5%(伊勢丹・三越グループは1.0%~)。
P-oneカードやyahoo!カード、楽天カードなど還元率が1.0%のカードと比べると少ないです。
ただ、他のカードは2枚持てない=ポイントの取りこぼしがどうしても多くなります。
一方、エムアイカードは2人で持てる=使う金額は約2倍になるので、トータルで見るともらえるポイントはほとんど変わらないかなと思います。

ちなみに、アメックスは大体0.3~0.5%ぐらいだよ。
MIカード(エムアイカード)のポイントの使い道は?

MIカードでポイント貯めても、近くに三越も伊勢丹もないんだけど💦

伊勢丹、三越以外でも使えるから大丈夫だよ。
MIカード(エムアイカード)で貯めたポイントは、実は他のポイントに交換することができます(全18種類)。
- WAON POINT
- ビックカメラポイント
- スターバックスカード
- ISETAN DOORポイント(伊勢丹の通販サイト)
- ニトリメンバーズポイント
- ANA/JALマイル
イオンやスタバでも使えるので伊勢丹・三越が近くになくてもポイントは楽しく消費できるかなと思います。

個人的に穴場でおすすめなのが、伊勢丹の通販サイト「ISETAN DOOR」かな。
ISETAN DOORでは、バイヤーが目利きしたお酒やお肉、おいしいパンetcがいろいろ売ってるんだけど、訳アリやセール特集もしてるのでオトクに贅沢できます✨
【問い合わせメールを公開】MIカードは同棲カップルでも家族カードが発行できる
MIカード(エムアイカード)が事実婚(夫婦別姓)でも家族カードが発行できるのかどうか、実際にサポートにメールで問い合わせたのを紹介します。
事実婚(夫婦別姓)でも家族カードを発行できますか?申請する際に何か書類は必要でしょうか?
事実婚の場合、家族カードへのご入会は可能でございます。
別姓のご家族様につきましては、配偶者様「以外」のご家族様欄にてご家族様カードのご登録をお願いします。
必要な書類は特にございません。

書類が必要ないし、家族カードには審査もないので二枚クレジットカードを作りたいなら申し込むだけで簡単に作れるよ。

カード申し込みと同時に家族カードも一緒に申し込めました。家族カードの申し込み方法はページの最後の方に書いてあるので参考にどうぞ♪
MIカード(エムアイカード)を申し込むときの注意点

MIカードを申し込むときに気をつけなくちゃいけないことってある?

一つあるよ。「あんしんリボ」には申し込まないでね。
あんしんリボについて
お店で「1回払いで」というと「リボ払い」になるサービスのこと

なにそれ。めっちゃいらないサービス💦
この「あんしんリボ」を避けるには、申し込む時に「あんしんリボ」の項目で「登録しない」を選びます。
宣伝が出てきますが、気にせずに「閉じる」をクリックすると「登録しない」になります
これで、あんしんリボにならない=お店で「1回払いで」というときちんと1回払いになります。

実際の申し込み方法については、最後に【体験記】MIカードを家族カード込みで申し込む方法で詳しく紹介してるよ。
あとは、
- 楽天やyahooショッピングでポイント2倍
- ふるさと納税サイト「さとふる」でポイント5倍
など、MIカード独自の「お買い物でポイントアップ」制度も忘れずに使うのがお得になるコツです✨

ちなみに、夜の23:38に申し込んだら次の日の朝9:09にサクッと審査結果メールが来てびっくり(在籍確認もなし)。あんなにドキドキした意味って一体(笑)
家族カード発行OK!アメックスカードの特徴は?
引用元:アメリカンエキスプレス
- 年会費:初年度無料、次年度以降12,000円(税別)
- 「実質」ポイント還元率:0.3~0.5%程度
- ポイントの使いやすさ:マイル、Amazonギフト、百貨店ギフトカードなど
- JCB・VISA・Mastercardに比べて加盟店が少ない
- 同棲相手の家族カード発行:可
- 家族カードの年会費:6,000円(税別)

年会費は高いけど、自慢できるステータスカードだよ。
アメックスの年会費は高い!でも、普通のゴールドカードに匹敵するカード
アメックスの年会費は初年度は無料だけど次年度以降は12,000円。
さらに、家族カードにも6,000円の年会費がかかります💦
ただ、ステータスが高く(ノーマルカードでもゴールドクラス並み)、特に海外旅行向けのサービスが充実しています(保険、ラウンジサービス、手荷物無料サービスetc)。
ステータス感が欲しかったり、海外旅行に頻繁に行く人にはおすすめです。
JCB、VISA、Mastercardに比べて加盟店が少ない。
アメックスが使える店は増えてきてはいるけれど、まだまだJCB、VISA、Mastercardに比べると使える店は少ないです。
少なくともよく使うお店がアメックスに対応しているか?を確認してから申し込んだ方がいいです。

ちなみにMIカード(エムアイカード)はVISAカードなのでこの心配はないよ。
同棲、事実婚、同性パートナーに対して書類なしで家族カードを発行
同棲、事実婚、同性パートナーだけでなく、実は別居してる彼女にも家族カードが発行できるのがアメックス。
パパ活女子がアメックスのプラチナだったからなんでか聞いたら、懇意にしている家族でもないパパに家族カードで作ってもらって使いたい放題とのこと………
? YOKOI Takanori (@tatata111) March 25, 2018

その代わり、会員本人の審査は厳しいよ。
誰に持たせても「会員本人」がきちんと支払うならクレジットカード会社としては別にいいんですよね、よく考えると。
アメリカの会社だし、そのあたりは割り切っているようです。
アメックスカードの実質のポイント還元率は0.3~0.5%程度
アメックスカードは1.0%ポイント付与されるけど、上の図のようにポイント交換時に1/3~1/2に目減りするので、実質のポイント還元率は0.3~0.5%。

アメックスをおすすめしている人の中には、このポイント減に気が付いていない人も多いので注意してね。
「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入すると交換レートが良くなるけど、それには3,000円(税抜)を払う必要があります💦

うーん、アメックスだと、年会費や手数料分をポイントで稼ぐのも大変だね💦
なので、同棲の生活費の管理用としてはMIカード(エムアイカード)に比べると、お得さでは正直負けてます。
でも、ステータスカードがいい!という人や同棲してない彼女にカードを渡したいという人はアメックスの方がいいです。

まとめると、ポイントをお得に貯めたいならMIカード(エムアイカード)、ステータスが高いカードがいいならアメックスにすると後悔しないよ。
まとめ:同棲用クレジットカードでラクに・お得に生活費を管理して、お金のストレスから解放されよう
この記事では、同棲カップルがクレジットカードで生活費を管理するときのポイントとおすすめクレジットカードについて解説しました。
生活費を管理するときのポイントは下の3つ。
- web明細を利用する
- レシートを取っておく(単に箱に入れるだけでOK)
- 自分や恋人が、お金にルーズじゃない(キャッシングやローンを利用してない)
実際、わたしの友人も上のルールを守りながらクレジットカードを使うようになったら、

彼にお金のことでイライラしなくなった!
んだそう。
クレジットカードで管理するまでは、彼女がちょっとしたお金を立て替えることが多かったし、彼はよく忘れるので、すっごくモヤモヤしてたみたい。
でも、今はクレジットカードで払えばいいから、そういうストレスがゼロ。

ついつい後回しにしてたけど、もっと早くクレジットカードで管理してればよかったよー💦ポイントも2人分だからすぐ貯まるし。
って言っていました。
ちなみに、今度、ポイントで美味しいお肉とお酒を買って、ちょっとリッチなディナーするみたい✨
たまたま相談されてアドバイスしただけなんだけど、喜んでもらえてうれしかったです。
最後に、同棲カップルでも2枚発行できるクレジットカードの特徴をまとめると
- オトクなカードなら#MIカード(エムアイカード)
- ステータスが高いカードなら#アメックスカード
になります。
ポイント目当ての人だけじゃなくて、わたしの友人のように現金で管理してるけど生活費の分担がうまくできてなくて、お金のことで悩んでいる人は一度やってみるといいのかなって思います。

最後におまけでわたしがMIカードを申し込んだ時のレポを写真付きで紹介します。ちょっと注意点もあったので申し込みたい人は一度見ておくと役に立つかなと思います。

ブックマークに追加しておくと後で見返したいときに便利かも。
【体験レポ】同棲カップルがMIカードを家族カード込みで申し込む方法
MIカード(エムアイカード)を申し込んだので、参考までに申し込むときの流れを写真付きで紹介します。
(ちなみに、アメックスは作ってないので紹介なしです。ステータスより、おトクなカードの方が好きなわたし☺)
全部で5つのステップだけど、実際の入力は2~4だけなので簡単。
1. 会員規約への同意
MIカード(エムアイカード)の公式サイトに行き、「お申込みはこちら」ボタンをタップする。
下の画面が出るので、ボックスにチェックを入れ「同意する」をタップします。
2. 本人情報(姓名、住所、電話番号など)の入力
- 姓名(フリガナ、ローマ字)、性別、生年月日
- 連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
- 居住形態、年数、住宅ローンの有無
- 配偶者の有無、生計を同一とする人数
- カードの暗証番号
- お客様番号

特に難しい点はなく、普通に入力すればOK。実際の画面は下のような感じだよ。

全部入力が終わると、「入力が完了していません」→「次へ」にボタンが変わるよ。入力したのに変わらない場合は、画面のどこかをタップすると変わるよ。
3. 勤務先、収入、各種設定についての入力
- 職業(種類、勤務先、住所、電話番号、役職、従業員数、勤続年数)
- 収入情報(年収、預貯金、他社借り入れ金額、副業)
- 取引目的
- カードの受け取り方法
- 各種設定(キャッシング、あんしんリボ、住まいのサポート)
- 家族カードの申し込み

家族カードはここで申し込めるよ。

ご家族さま1の+をタップすると、家族カードの設定ができます。

「配偶者以外」を選択して、情報を入力しよう。
4. 口座振替の設定
ここで口座振替の設定ができるのですが、たまにエラーが出て最初からやり直しになるので、おすすめは「後日、口座振替手続き」です。

わたしがやった時、運悪くエラーが出たので問い合わせたら、そういう風に言われました。
というのも、口座振替の設定はしないままでもカードは発行できるようになってて、
カードが手元に来たら、同封している手紙に書いてあるとおり
- webエムアイカード会員用サイト
- 郵送(クレジットカードに同封された用紙)
のどちらかから口座振替の設定をすればいいだけでした。

エラーが出ると最初からやり直し→かなりめんどくさかったので、口座開設は後から申し込む方がいいのかなと思います。
5. 入力情報の確認
下の画面が出るので、入力した情報を確認したら「同意してカード入会を申し込む」をタップします。
以上で、申し込みは完了です。
ちょっと口座振替の設定は注意だけど、あとはそんなに難しくなくスルスル入力できるし、審査もすぐなので簡単でした☺

ちなみに、クレジットカードは本人限定郵便で来るので、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、特別永住者証明書、在留カードのいずれかが必要ですよー!
ではでは、参考になったらうれしいです。