

昔のわたしは、いつも「カワイイ」「ステキ」な物に目がなくて全然我慢ができない女子でした。
でも、そんなわたしでも二つの方法を実践したら、物欲を上手にコントロールできるようになって、そのおかげで貯金ができるようになりました。
とはいっても、我慢ばかりの方法じゃないです。

物欲をコントロールって書いてあるように、ありあまる物欲をちょこっとかわす感じの方法なのですが、お役になったらうれしいです。
ありすぎる物欲を抑える方法
1. 欲しい物に優先順位をつける
物欲がコントロールできない人は、欲しい物に優先順位をつけてません。
だから何でも欲しくなっちゃうんです。
なので、優先順位をつけましょう。
自分が一番欲しいものは何か、二番目に欲しいものは何かってノートや手帳に書いていきます。
書くことで、一番欲しい物がはっきりわかるので、ちょっと欲しいぐらいの軽い買い物をするのを防げるようになります。
とはいっても、書くだけじゃダメで、外出先で「かわいい!欲しい!」って思ったら「欲しい物のリスト」を思い出すようにしましょう。

そういう風に自分に自問自答します。
欲しいものリストに載ってるもの以上に欲しいのかどうか?を考えると、「すぅ」っと物欲が引いたり、ちょっと迷うかもしれません。
物欲が引いたり迷うっていうことは、本当に欲しい物じゃない可能性がとっても高いです。
単に目の前のカワイイものの魅力に負けちゃってるだけです。

でも、本命彼女が大事で一番なら、スタイルのいい美女をチラッと見ても「見るだけ」。
相手から誘ってきてもスルー出来ます(ニンゲン観察バラエティ『モニタリング』でも誘惑に打ち勝つ男性が意外と多くて感動しました(笑))
それと一緒。
だから、ちょっと落ち着いて「本当に欲しかったらまた買いにくればいい」って思って、ひとまずその場からでましょう。
そもそもお金を出せばすぐ手に入ります。
だったら、あわてて買わなくっても大丈夫ですよ♪
2. コツコツお金を貯めてから欲しい物を買う
物欲を抑えるために、お給料が入ったから買う、ボーナスが入ったから買うじゃなくて、コツコツお金を貯めて欲しい物を買ってみませんか?
なんでこんなことをおすすめするかというと、心理学とかも絡んできて一言では説明できないので、昔のわたしの話を読んでもらえたらうれしいです。
浪費家時代、わたしはほんとにお洋服をものすごく買ってました。
欲しい!と思った物は大抵すぐ買ってました。
最初はすっごく楽しかったし、幸せだな~って思っていたけれど、いつの間にかそんなに幸せを感じなくなっていたんです。
「欲しいと思ったときに買う」って当たり前のことになっていたから、1回1回のお買い物の重みが軽くなってたんです。
軽くなっていたせいで幸せの持続力がない。すぐに他のカワイイものが欲しくなります。
でも、これがコツコツ貯めて買ったルイヴィトンのバッグだったら……?
買ってからも、買った後もずーっとずーっと幸せが続いてくれます。
幸せだからこそ、他のバッグを買いたいなんて思いません。
この経験でわかったことは、たくさん買い物をしているはずなのにありあまるほどの物欲があるのは、実は深層心理では満足してないからっていうことでした。
だから、目の前のカワイイものをすぐ欲しくなるし、誘惑に負けちゃうんです。
コツコツ貯めて本当のお気に入りの物を買っていたなら、すごく満足するので目の前の誘惑に負けなくなる=物欲が抑えられます。
心理学でよく言われているのですが、人は「簡単に手に入れたものより、苦労して手に入れたものの方に価値がある」と感じます。
つまり、同じものを買ったとしても、サラッと買うよりもコツコツお金を貯めて買った方が幸せが続きます。
頑張って買った物だから、同じものでもずっとキラキラして見える。
だから、大事にするし大切にします。
大事で大切な物があるからこそ、自然と物欲も抑えられるようになります。
「コツコツ貯めて買う」ってすごーく地味だし関係ないことのように見えるけれど、物欲が抑えられて、しかも幸せになれる買い物方法なのでぜひやってみてください。

(あ、「本当に」を二回使ったけれど、誤字じゃないです。繰り返したくなるぐらい強く思ってるっていうことです。)
以上、たっぷり物欲を持っていたわたしが物欲をコントロールできるようになったコツを2つ紹介しました。
ちょっとでもお役に立てたらうれしいです。