※株の売却(元本部分)を含めるのを忘れてたので金額修正しました。ホントに計算苦手で、電卓使ってても間違える💦
こんにちは!さくらです。
最近はブログの記事のリライトばかりで新規記事が全然なくてすみません💦
(あ、でもリライト記事でもたまに新しいこと追加してたりするので、見てもらえるとうれしいです。)
そんな中の久しぶりの新記事は、2020年の我が家の貯蓄状況(結婚後からの貯金)&へそくり記事です。
では、さっそく行きますね。
2020年の結婚後の我が家の総貯蓄、大公開!
総括:家計からは約215万円貯金。ただし、純増は172万円。
家計からは215万円貯金。
ただし、幼稚園の費用43万円分(入学金や制服、4月~9月分の月謝など)は学費貯金から出しているため1年間の純増は172万円になりました。
我が家では教育費のために学費貯金を二人暮らしの時からしています。

幼稚園代から積み立ててるので、幼稚園代は家計ではなく学費貯金から出してます。

昔からずっと子供の教育費用に毎月53,000円+児童手当を貯金してます。
2020年の銀行に預けているお金は、2,176万円になりました。
家計以外のお金は特に変動なし
コツコツ毎月銀行に貯めてる「以外」のお金は、
- 学資保険代わりに入った終身保険:330万円
- お祝いやお年玉でもらった息子のために使うお金:100万円
はそのまま変わらず。
「息子のために使うお金」の方はお祝いをもらってるけど、その分使ってたりするので大体100万円ぐらいになります。
(正確に言えばちょっと増えてるけど誤差範囲なので100万のままにしときます)
ちなみに、去年も書いたけど、お年玉やお祝いでもらったお金は、親が「息子のため」に使うお金という位置づけなので、息子に渡すことはないです。
きっと中学・高校の部活のジャージとかスポーツ用品とか意外と高くて家計から出すのは大変なはず💦(……と自分の親を見て実感)
なので、そういう費用のためにとっておいてます。
2020年の結婚後の総貯蓄額は2,606万円
2020年の結婚後の総貯蓄は
- 銀行に預けている2,176万円
- 保険料330万円
- 息子貯金100万円
なので、2,606万円になりました。
去年の予想通りペースは落ちたけど予想の範囲内なのでOKです。
さくらの個人資産(へそくり)は減りました
定期預金のお金は一切手をつけていないので、去年と同じ900万円。
ただ、株は大きく変わって株の資産額は187万円。
去年の時価(2,716,100)からすると-844,000円なのですが、コロナで株価がグングン下がるのに焦って、一部の株を売りました(そしたら、ちょうど売った時が底💦)
ちなみに、株を売った利益は14,000円+元本分が約600,000円。
ただ、売却益には税金かかることを考えると、売った株のお金は約60万円で考えます。
そのため、わたしのへそくりは定期預金と株を合わせると1,147万円で、去年からすると-244,000円。

悲しい……
他には、持ち歩き用の銀行に預けているお金もあるのですが、100万円以下なのとわたしがちょっとしたものを買う時に使う用なのでカウントから外します。
(金額を公開すると、増減の理由を毎回書くのもなんか細かすぎるので💦)
まとめ
というわけで、2020年度の我が家の貯金状況は3,753万円(現金・保険・わたしのへそくり含む)+夫の個人資産です。
(夫の個人資産は不明です💦)
去年、3,600万円(3,609万円)だったので、去年からすると144万円の純増。
昔の貯金0時代から考えたらホントに信じられない!
ではでは、また1年後に集計しますので1年後にお会いしましょう。